シニア起業集客支援セット

ゴールパートナーでは、退職後のシニア起業を目指す方へ「コンサルティング」と集客するために必要な「営業と情報発信ツール」、またシニアの方で苦手意識を持つ方が多い「ITサポート」をご提供いたします。
セカンドライフ“第二の人生”としてシニア起業の増加
近年は熟年世代で、自分ならではのビジネスを立ち上げるシニア起業が確実に増加しています。
総務省「就業構造基本調査」再編加工 注1.ここでいう「起業希望者」とは、有業者の転職希望者のうち、「自分で事業を起こしたい」、又は、無業者のうち、「自分で事業を起こしたい」と回答した者をいう。
注2.ここでいう 「起業家」 とは、過去 1 年間に職を変えた又は新たに職についた者のうち、現在は自営業主(内職者を除く)となっている者をいう。
総務省「就業構造基本調査」によると、創業者の年齢は、50歳以上の方が全体の約4割を占めています。
セカンドライフで起業を考える場合、武器となるのは経験や知識、そして人脈です。
定年後は今まで蓄積した経験や人脈を活かし、行政書士として、起業されてはいかがでしょうか。
起業すると、事業に対する責任も重いですが、定年の無いお仕事ですし、ご自身の好きなように展開できます。
また、シニア起業行政書士には、次のようなメリットもあります。
シニア起業のメリット
年金と事業収入とを組み合わせた老後の収益プラン
40年間近くの組織生活を経て、60歳以降で自分のビジネスをスタートさせる場合の収益プランでは、これまでの貯金(退職金を含む)と、これから支給される予定の年金を生活費のベースとして、その上でさらに必要と想定されるだけの事業収入を起業によって得ようと考えることができます。
自分のやりたいことを追求できる
現在の60歳といえば、体力的にはまだまだ働ける世代である。そこで会社を定年した後の「新たな挑戦」+「生き甲斐」として、身の丈以上の成功よりも「自分のやりたいこと」を追求しながら新しい事業を目指すことができます。
経験と実績、人脈から生まれる信頼
これまでの経験や実績から特化した分野を持っているということと、年齢や経験からくる信頼感は、セカンドライフ起業のアドバンテージです。また、これまでに築いてきた人脈を活かすことができます。 若年層のそれとは年季が違います。
シニア起業の成功ポイント
自分の強みとなるサービス設計
自分の強みとなるサービスを決めないといけません。また、これまでの経験や実績、人脈を効果的にPRに使い、「あなただからこそお願いしたい」と思ってもらえる必要があります。同様のことをしているライバルを調査し、価格設定も行わなければなりません。
ターゲットの明確化
問い合わせにつなげるために重要なのが「ターゲット=集客の対象」の明確化です。 サービスに興味のない人にどれだけ知ってもらったところで、結果が出ることはありません。 集客で結果を出すためには、量よりむしろ質のほうが大切なのです。
・女性、男性
・業種
・20代、30代、40代
・地域
・趣味、趣向
このようなターゲットを意識することで、
・ターゲットに向けて発信するべきテーマが決まる
・そのターゲットがどんな情報が欲しいか
・文章はどんな文章がいいか
・そのターゲットは何を目的にホームページやチラシを見るのか
が分かるようになり、伝えたいことが伝わります。
営業と情報発信のツール
起業・開業するときによく使われている宣伝広告ツールには下記のようなものがあります。
・ロゴマーク
・名刺
・パンフレット(チラシ)
・封筒
・ホームページ
・ブログ
・SNSツール(facebook,twitterなど)
・メルマガ
起業するときには、なるべく費用をおさえたいと思いますが、今の時代は、少なくとも名刺と情報発信ツールは必要です。
また、ツールを準備することも大切ですが、準備したツールをどのように使うかという宣伝戦略もとても重要です。
ITの活用
業務を円滑に、かつ効率的に進めていくために、PCやインターネットを含めた下記のようなツールは円滑に使えるようにしておく必要があります。
・Word(文書作成ソフト)
・Excel(表計算ソフト)
・インターネット
・Webメール(G-mail、Yahoo!メール)
・ホームページ更新
これらの情報技術(IT=アイティ)の活用は業務の効率化に加えて、経営基盤としてとても重要です。
「シニア起業集客支援セット」でこれらをふまえた開業と集客をサポートいたします。
「シニア起業集客支援セット」とは?
ゴールパートナーでは、デザインとマーケティングの力を合わせ、新たに立ち上げられた事業内容や伝えたいメーッセージが最大限わかりやすくお客様に届くように、デザインから印刷・ホームページ作成までトータルでプロデュースいたします。
退職後のセカンドライフとして起業するにあたって、どのように情報発信して、誰に何を伝えるかまでサポートできるのが最大の強みです。
しかも1ヶ所ですべて製作しますので、無駄なく、方向性もブレることなく、統一されたメッセージを発信することができるとともに、費用的にもバラバラに違う業者に頼むよりたいへんリーズナブルな価格でご提供できます。
また、シニアの方がパソコンやインターネットなどのITに苦手意識のある方が多いと思いますが、メールやお電話にてサポートもさせていただきます。
開業集客コンサルティングの概要
対面、あるいはお電話にてヒアリングをさせていただき、下記のような項目をご一緒に考えさせていただきます。
退職後の事業体制構築
- あなたが情熱を持って取り組めるテーマは何か?
- 事業を始めるにあたっての屋号、住所、電話、FAXの準備
- 確定申告方法の確認

サービス設計
- あなたのサービスの特徴を一言で言い表すと何ですか?
- あなたのサービスの原価(変動費)はいくらですか?いくらで販売しますか?
- あなたが考えている事業で成功している人はいますか?

ターゲット明確化
- あなたの持っている経験やスキル、サービスは誰の役に立つのか?
- 具体的にどんな職業、性別、年齢、居住地か?どんな価値観・ニーズを持っているのか?
- あなたのサービスを必要としている人はどのくらいいるか?

事業・宣伝戦略立案
- あなたのサービスを効果的に顧客に知ってもらうためには、どうすればいいでしょうか?
- 見込み客を注目させるのは、どんなメッセージですか?
- 安心感を与えるのは、どのようなメッセージですか?
営業・情報発信ツールの概要
ホームページ
トップページ | ホームページの顔となるページ。オリジナルのメイン画像を含む。 |
---|---|
サブページ | 事務所、サービス、料金に関する情報を記載。 |
お問い合わせページ | お客様からのお問い合わせをフォームから送信していただくページ。 |
最新情報ページ | 閲覧者への情報提供や日々の活動状況を記載できるページ。管理画面から自分で更新可。 |
プライバシーポリシーページ | プライバシーポリシー(個人情報保護方針)を記載するページ。 |
サーバー/ドメイン | 独自ドメインのURL(.com .net .org .biz .infoの中で取得可能なものをお選びいただけます。) |
名刺
名刺デザイン | 裏表両面カラ―名刺デザイン。印刷に必要なai、psdデータにて提供。 |
---|
パンフレット
パンフレット | A4三つ折り両面カラーパンフレットデザイン。印刷に必要なai、psdデータにて提供。 |
---|
ロゴ
オリジナルロゴ | オリジナルロゴデザイン2案を制作。ホームページ・名刺・パンフレットにも活用。 |
---|
日々の営業と情報発信に必要なツールをご希望の組み合わせでご提供します。ぜひ詳細は下記フォームからお問い合わせください。
ITサポートの概要
シニアの方がパソコンやインターネットに苦手意識のある方が多いと思いますが、PCやメールの操作方法、行政書士業務における各種申請書類作成時に必要なMicrosoft Officeソフト(文章作成ソフトWord、表計算ソフトExcel等)、ホームページの更新方法でご不明な点があれば、メールにてサポートさせていただきます。